どーも、たむら(@tamura215)です。
エアムーヴ。僕が出来る数少ない(笑)パワームーヴのひとつです。
ブレイキンの技:エアムーヴとは?
エアムーブは、パワームーブの中では珍しい止まる技です。
スワイプスをもう半周ひねって着地する技です。
動きの説明
スワイプスと同じ様に軸手と反対側の足を振り上げ、軸手側の足で地面を蹴る。
関連記事:【スワイプスのやり方】おすすめの2つの練習方法もご紹介
上半身を回転方向にひねりながら、腰を上げていく。
空中で軸手側の足を、反対の足に巻き付けていく。
上半身を返しながら着地。
エアムーブ練習時の注意点
膝から落ちやすいですが、直に地面に膝をぶつけてしまうと怪我に繋がります。
必ず膝のサポーターを着用して練習してください。
エアムーブをかっこよく見せるための着地のしかた
エアムーブって着地のしかたで印象がめっちゃ変わります。
結論から書くと脚と手の着地が同時になるとかっこいいです。
手を着くタイミングが足の着地から遅れてくると、なんだか無理矢理回っている様に見えます。
僕の好き嫌いがすげー入りますが、やっぱり手と足が同時に着地するくらいがかっこいいです。
そのためには、以下の2点がポイントになってくるかと。
- 回転方向側の手を早めに体の前に持って来る
- 早めに着地の形を作る意識を持つ
外を大きく回ってくる、回転方向側の手(僕は右手)が遅れがちになります。
この手です。
なので、手を地面から離したら素早く体をひねります。
回転方向側の手を早めに体の前に持って来る意識を持って、手が遅れてこないようにする。
早めに着地の形を作る意識を持つ
先述の通りに、回転方向側の手を早めに体の前に持って来たら、着地する時の形を早めに作ります。
そうすることによって、ばちっと手足同時に地面に着地することが出来ます。
以上、今回はパワームーブの中では珍しい止まる技、エアムーブのやり方とコツを解説しました。
よろしければ、参考にしてください。