どーも、たむら(@tamura215)です。
今回は、以下の3つの条件に当てはまる人に向けての記事です。
- Aトラックスが抜けない1周も抜けない
- チェアから飛ばす時に背中側にぱたっと倒れてしまう
- 形はどうあれとりあえず1周回りたい
そんな方に向けて、僕が思う改善点を書いていきます。
最近のAトラックスの動画が無かったので、上のは結構昔の動画。
毎度しつこく書いていますが、僕はパワームーヴ上手くないです。内容が的確かは分かりませんが「もしかしたらこれを意識すれば、出来るようになる人がいるかも。」そんな気持ちで書いてます。
では、僕が思う改善点を3つ書きます。
体を反りすぎないようにする
体が反りすぎると、返す前の足の位置が地面と近いので背中側に落ちやすくなります。
体を反らさないように注意すると、返す前の足の位置が高くなるので背中側に落ちづらくなります。
頭を流すことはかなり大事ですが、そればかりに気を取られて上半身だけ流れてしまうと、体が反りすぎてしまいます。
飛ばすタイミングを調整
手で地面を押して体を飛ばすとき、そのタイミングが早いと体が上がってこずに落ちてしまいます。逆に遅すぎると腕が耐え切れずに落ちてしまいます。
飛ばすタイミングを調整して上手く飛ばせると、背中から落ちずに体を返す余裕が生まれます。
いろんなタイミングを試して、タイミングを見極めましょう。
脚を高い位置に持ってくる
体を返す時に脚の位置が上がっていないと、返す間もなく足が落ちてしまします。
なので脚を振り上げる時に、出来るだけ高い位置に向かって脚返を振り上げていきます。そうすれば体を返すまでの時間を作れます。
まとめ
Aトラ1周回れなくて、なおかつ背中から落ちる人は、以下の3つを意識して練習してみてください。
- 体を反らせすぎないようにする
- 飛ばすタイミングを調整
- 脚を高い位置に持ってくる