どーも、たむら(@tamura215)です。
ブレイクダンス始めたての生徒の中に、かっこいいシルエットのフットワークを踏みたいと言ってくれる生徒がいます。
始めはウインドミルとかトーマスやりたいという生徒が当然ながら多いのですが、その中でそう言ってくれる生徒がいるということは、フットワークメインにやっているbboyとしてはやっぱりうれしいですね。
なので、今回は同じようにかっこいいフットワークを踏みたいという方に向けて、意識すべきことをひとつ紹介します。
1つだけなんですが、特にフットワーク初心者は、これを意識するだけでフットワークのシルエットが劇的にかっこ良くなります。
騙されたと思ってぜひ実践していただきたいです。
初心者がフットワークを踏む時になりがちなこと
まず、ブレイクダンス初心者のフットワークでなりがちなのは、脚が体の前に来た時に腰が引けてしまうことです。
今まで教えてきた生徒も、共通してこうなりやすかったです。
腰が引けてしまうと大きくフットワークを踏めなくなりますし、窮屈になってシルエットがかっこ悪くなります。
が、逆にいうとそこだけでも改善してしまえば、フットワークのシルエットが一気にかっこよくなるということです。
フットワーク中に脚が前に来た時に腰が引けないようにするためには?
結論から言うと、腰が引けないように意識すると良いと言ってしまえばそれで終わりです。
本当にこれだけで劇的にフットワークのしれっとが良くなります。
ですが、これだけでは少し分かりづらいかと思いますので、具体的な方法を2つ書いていきます。
腰が張って大きいシルエットのフットワークを踏むコツ
2つのポイントを意識してもらうと腰が前に出やすいので、是非お試しください。
かかとを浮かせる
ひとつ目はかかとを浮かせることです。
脚が体の前に来た時にかかとまでべったり地面についていると、なかなか腰を前に出せません。
まずはかかとを浮かせて、爪先立ちになります。
ひざの位置を低い位置にもっていく
かかとを浮かせたら、次は膝の位置を低くして地面に近づけていきます。
そうすることで自然と腰が前に引っ張られるので、腰が引けて窮屈になってしまうのを防げます。
まとめ
ブレイクダンス初心者がフットワークを踏む時と、脚が体の前に来た時に腰が引けてしまいがち。
そうならないためには、腰を前に出してあげると良い。
腰を前に張ると、大きいシルエットのフットワークになってかっこいい。
具体的な方法は2つ。
- かかとを浮かせる
- ひざの位置を低い位置にもっていく
上記のポイントを意識すると、自然に腰が前に引っ張られる
大きくてかっこいいシルエットのフットワークを踏みたい方は、是非ともお試しください。