どーも、たむら(@tamura215)です。
ブレイクダンスを始めて10年ちょっと経ちました。
自分のダンススタイルについては、色々と悩む時期もありましたが、自分なりのスタイルを確立出来て来たかなと思います。
自分で言うのはなんですが、数年前よりは上手くなったと感じます。もちろんまだまだですし、僕より上手い人なんてそこら中にゴロゴロしています。
でもその中で、地味なスタイルなりにバトルでも多少勝ったり出来るようになりました。
今回は、自分のダンススタイルを確立させつつ、上達していくための手順について書きます。
ブレイクダンスの上達を加速させる練習法とは?
ブレイクダンスをはじめて、少しずつステップを踏めるようになったり技が出来るようになると、さらに上手くなりたくなると思います。
そこから自分のスタイルを確立させて、上達するためにはどのような練習をしたのか、僕の実体験を元に書いていきます。
なんらかの技を修得するための順序というよりも、自分のスタイルを確立して踊るまでの順序の解説になりるので、それを理解の上お読みください。
ざっくり、書くとこのような流れになります。
- 出来るようになったステップや技のクオリティを上げる
- 未修得のステップや技に挑戦する
- バトルに出て踊ってみる
- 好きなこと中心に練習する
では、ひとつずつ掘り下げていきます。
①出来るようになったステップや技のクオリティを上げる
当たり前ですが、知識を詰め込むだけでは上達しないので、当たり前ですが練習することが大切です。
まずは、これまでに練習して出来るようになったステップやクオリティを上げましょう。
例えば、6歩ができるようになっていれば、6歩のクオリティを上げる。
- とにかく回数をこなす→例:毎日50周6歩を踏む
- シルエットを確認して修正→例:動画を撮ってシルエットを確認して気に入らないところを修正
出来るだけではもったいないので、せっかくならかっこいいものにしていきましょう。
実践(アウトプット)しまくることが上手くなるために必要不可欠。
②未修得のステップや技に挑戦する
①のことを継続しつつ、新しいステップや技に挑戦しましょう。
①で踊りを質を高めつつ、今度は踊りの幅を増やしていきます。→例:修得済みの6歩のクオリティを上げつつ今度は3歩を踏めるように練習してみる
③バトルに出て踊ってみる
①②を継続しつつ、今度はバトルに出てみる。練習会とかでもいいですね。
バトルや練習会など外に出ていくことによって、色んなメリットがあります。
- 自分の練習してきたことをどれくらい出して踊れるか確認出来る→例:6歩は上手く踏めたけど3歩でつまずいて止まってしまった
- 高いレベルのステップや技を見れる→例:大きくてキレのある6歩を踏むbboyを見てヒントを得た
- 新しいことを知ることが出来る→例:ウインドミルという技を知ることが出来た
- いつもとは違う楽しさを知ることが出来る→例:バトルで人と対面して踊るのって楽しい
上記のようなことを得られる可能性が高いです。
仮に、バトルに出てたけど全然楽しくなかったし何も得られなかったというのなら、そのことが分かったのが収穫です。
④好きなこと中心に練習する
①②③を繰り返したら、自分がどんなダンスが好きなのかある程度解ってくると思います。→例:フットワーク中心で踊るのが好きなどなど…
僕の場合だと、ベーシックフットワークが好きで出来るだけ長く踊りたい。まだ上手くなりたい。
ただ、ひざをやっちまってます。外側の腱が外れたり、ひざの皿割れたり。なのでやらないことを決めて、その分好きなことをやることにしてます。
とりあえず、
- ヘッドスピン
- アクロバット全般
こんだけ捨てて、大好きなフットワークをもっと研究していこうと思ってます。
好きなことがわかったら、あとはそれを突き詰めるだけです。好きなことに時間を割きましょう。
もし途中で、他のことに興味が出てきのなら、躊躇せずにどんどん挑戦していきましょう。
そうしていくことによって、上達しながら自分のダンススタイルを確立していくことが出来ます。
まとめ
自分のスタイルを確立させて上手くなる4つの手順。
- 出来るようになったステップや技のクオリティを上げる
- 未修得のステップや技に挑戦する
- バトルに出て踊ってみる
- 好きなこと中心に練習する
これを繰り返せば、おのずとダンススタイルを確立させつつ上手くなります。
かっこよくなりましょう!!