どーも、たむら(@tamura215)です。
Twitterで、チェアフリーズのバリエーションを知りたいとのコメントをいただきました!
なので、今回は、僕が実際に使うチェアを9つ紹介します。
チェアフリーズ!9種類のバリエーションを紹介!!
以下の4つのカテゴリーに分けて紹介します。
- ベーシックチェア系
- ベビーチェア系
- ハイチェア系
- エアチェア系
では、画像でどんどん紹介していきます。
ベーシックチェア系
いわば、普通のチェア系です。
①スタンダードなチェア
めっちゃ普通のチェアです。
それなりにこだわりがあります。笑
関連記事:チェアのシルエットをかっこよくするために練習時に意識している10つのコツ
②軸手側の脚を着くチェア
ハイチェア系にカテゴライズするか迷いましたが、軸手側の脚が着くので、ベーシックチェア系にしました。
この辺は僕のさじ加減です。笑
反軸手側の脚をかけて、へそを上に向けます。
ベビーチェア系
軸手に脚を乗せるタイプのベビーチェア系です。
慣れるとめっちゃ楽です。
③軸手側の脚を伸ばして乗せるベビーチェア
よく見るベビーチェアです。
伸ばした脚を、軸手ではない方の肘に乗せて止まります。
④ピストル型のベビーチェア
脚を組んで、ピストルのような型にして止まるベビーチェア。
⑤反軸手側の脚を乗せるベビーチェア
オープンチェアとも呼んでます。
先程の2つのベビーチェアとは違い、反軸手側の脚を乗せてます。
ハイチェア系
反軸手側の脚を地面に着けるハイチェア系です。
足を地面に着いて止まれるので、思いっきり脚を振り回していってもピタッと止まりやすいです。
チェアの時よりも軸手の肘を背中寄りにさしましょう。そうすると足を地面に着きやすいです。
おへそは上に向けるイメージです。
⑥スタンダードなハイチェア
よく見るハイチェアです。
①のチェアの脚を地面につけたバージョン。
⑦片手でハイチェア
片手を地面から話して、腰に当ててます。
反軸手側の肩を開きます。
⑧軸手側の脚を伸ばしたハイチェア
軸手側の脚を伸ばしたハイチェアです。
地面に着けてないのは、意外と見ないです。
エアチェア系
軸手一本で体を支えるエアチェア系です。
⑨片脚を立てるエアチェア
軸手側の脚を伸ばして、反対の脚の膝を立ててます。
こんな風に使ってます。
色んな形のチェアを練習してみよう
以上、9種類のチェアフリーズを紹介しました。
気に入ったものはあったでしょうか?
あったら是非練習してみてください。
色んな形で止まるを練習して、多彩なバリエーションのチェアを習得しましょう!