どーも、たむら(@tamura215)です。
ブレイクダンスの花形といえるパワームーブ。そしてその代表といえるウインドミルのかっこよさに惹かれて、ブレイクダンスを始めたという方も多いんじゃないでしょうか。
僕自身ブレイクダンスを始めてすぐにウインドミルの練習を始めたのですが、これが出来ないのなんの。始めてすぐにぶつかった壁ってかんじです。笑
ウインドミルの準備
そんなウインドミルをやる上で、まず練習しておいて欲しいのが人型チェアです。
こんな形です。チェアというと脇腹に軸手をさして横を向くのを想像されると思いますが、人型チェアはお腹の中心寄りに軸手をさして地面を向きます。
開脚して両足浮かせた状態を作りましょう。やってみるとなかなかキツいですが、ウインドミルを回っている自分を想像して耐えてください。笑
人型チェアを動画で解説
25秒ほどの動画を作ったのでそれで解説します。よかったらどうぞ。
まず地面を向いて軸手を入れます。
開脚して、頭を地面につけます。頭の方に体重を移動させながら気合いで両足をあげましょう。笑
ちょっとしたコツ
頭の位置が高すぎると下半身を上げにくくなるので、頭は地面につけるか低い位置でキープしてください。
それから、下半身がぶらぶらしちゃうとバランスが取りづらいので、下半身にぐっと力を入れて固めまょう。
まとめるとこんな感じ。
- 頭は低い位置でキープ
- 下半身をしっかり固める
あとは軸手を、バランスを取りやすい位置に調整すると良いです。
人型チェアがしっかり出来るようになったら
開脚した両足を上げられるようになったら、次はその状態でキープする練習です。
ウインドミルをする時にチェアで粘れないと、勢いをつけて回ることが難しくなるので、粘れるようにしっかり練習しましょう。
これが出来たら足を振る練習をします。そのことについてはまたの機会に。