どーも、たむら(@tamura215)です。
チェアから倒立系のフリーズに繋げるようになると、色んな繫ぎ方が出来る様になります。
例えばチェア決めてから倒立系フリーズへ繋いで2段階にやってみたり、ウインドミルなどのチェアが入るパワーから倒立系のフリーズに繋げたり出来ますね。
実際につなぐとこんな感じになります。
ここからはジョーダンやハローバックなどのフリーズに繋げたり、そのままラビットなどに繋いだりも出来ますね。
チェアから倒立系フリーズに繋ぐための3つのポイント
僕が始めたてのころは、とにかく力任せに体を持ち上げようとしていました。当然なかなか上がらなかったですが。笑
上がるようになってから思った、チェアから倒立系フリーズに繋ぐために大事だなと思うポイントは以下の3つです。
脚を真上に蹴る
足を体に引きつけたら、真上に思いっきり蹴ります。
チェアの体勢からだと変な方向に蹴りがちになってしまいますが、蹴る方向が変な方向に向いてしまうと倒立に上がりにくくなるので、真上に蹴ることを意識しましょう。
地面を押す
足を真上に蹴ったタイミングで、手で地面を力いっぱい押します。
瞬発的に思いっきり押しましょう。押すタイミングもめっちゃ大事です。
足を真上に蹴ったと同時に地面をぐっと押します。
頭を下げて体の真下に滑り込ませる
足を蹴って地面を押すと体の下に空間が生まれます。その空間に頭を持っていいきます。
素早く頭をスライドさせて、滑り込ませます。
頭の位置を変えることで体を立てやすなるので、倒立に持って行きやすくなります。
まとめ
- 足を真上に蹴る
- 手で地面を押す
- 頭を下げて体の真下に滑り込ませる
ひとつづつっていうよりも同時に全部やらないといけないので忙しいですが、この3つをしっかり意識出来れば倒立に繋ぎやすくなります。
よろしければ参考にしてくださいね。