どーも、たむら(@tamura215)です。
一般的にブレイクダンスといえば、くるくる回るやつと認識されているかと思います。実際初めて会う人にブレイクダンスをやっていると言うと「あのくるくる回るやつですか?」と聞かれる事が多いです。
“あのくるくる回るやつ”とは、パワームーブのことをさしているんだと思います。
ブレイクダンスのパワームーブとは?
パワームーブとは、ブレイクダンスの4大要素のひとつで、地面に背中や肩を付けてくるくると回ったりする動きの事です。豪快な動きが多く、ブレイクダンスを象徴する動きですね。
代表的な技に、ウインドミルやトーマスフレア、それから頭で回るヘッドスピンなどがあります。動画では何種類かのパワームーブを繋いでいます。
パワームーブの技
僕はパワームーブを得意としていないので、出来る範囲で技を紹介させてもらいます。笑
以下の技を紹介します。
- ウインドミル
- エアムーブ
- スワイプス
- Aトラックス
- バックスピン
ウインドミル
ウインドミルは、パワームーブの象徴となる技です。

ウインドミルのやり方と練習中の人の5つの共通点【改善方法とコツ】
ウインドミルを練習中の方には5つの共通点が見られやすいです。この記事では改善点を書いていますので、一つづつ直していきましょう。
スワイプス
スワイプスは、パワームーブの中では珍しく、地面に脚を着く技です。

【スワイプスのやり方】おすすめの2つの練習方法もご紹介
『スワイプス』というパワームーブをご存知ですか?この記事ではスワイプスのやり方と2つの練習方法を紹介しています。
エアムーブ
エアムーブはスワイプスにもう半回転加えて、着地する技です。

【エアムーブ】パワームーブの中では珍しい止まる技【やり方とコツを解説】
この記事では、パワームーブなのに止まる技『エアムーブ』を紹介します。やり方とコツも書きましたのでよければ練習してみてください。
Aトラックス
Aトラックスは、頭を軸にウインドミルのように回る技です。

Aトラックスをするために必要なことは?まずやるべき3つの練習と回るためのポイント!
Aトラックス(ヘイロー)をやる上で、まずやるべきことを3つまとめました。回るためのポイントも書いているので、意識して練習してみてください。
バックスピン
バックスピンは、背中で回る技です。