どーも、たむら(@tamura215)です。
脚の回転数が多くて、キレ味の鋭い、シャープなフットワークってかっこいいですよね。
フットワークに力を入れ始めた頃から、そんなフットワークに憧れて今に至ります。
キレ味の鋭いフットワークには、色んな要素が詰まっているのですが、今日はその中から『巻き脚』について触れていきます。
ブレイクダンスにおける『巻き脚』とは?
まず巻き脚とは、脚を上手く回すことで回転数を多く見せて、フットワークやフリーズまでの流れのかっこよさをより引き出す技術です。
例えば、こんな風に巻き脚を使えば、脚がしっかり回転して見えます。
巻き脚の練習方法
では、次に巻き脚の練習方法ですが、意外とシンプルです。
※無理に回すとひざを痛めてしまう可能性があるので絶対無理して回さないで下さい
フットワークや、フリーズの入りなどの見栄えを良くするための『巻き脚』の練習方法です。
ひざを中心に、足で円を描くように回します。
動画は左脚(反軸手側の脚)、外回りだけしかしてませんが、左右の外回り内回り練習するのがベストです。
寝る前、ベッドの上でも出来るのでおすすめの練習です。 pic.twitter.com/RDRJNFxCAu
— たむら@フットワーク研究室 (@tamura215) 2019年7月1日
このように、ひざを中心にくるくると脚を回して下さい。
はじめは、無理にひざの位置を固定しなくてもいいので、とにかく回してみましょう。
慣れてきたら、ある程度ひざの位置を固定して回してみてください。
左右の脚の、外回り内回り練習するのがベストです。
脚の回転数を多い、切れ味の鋭いフットワークを踏みたい方は、ぜひ練習してみてくださいね。