どーも、たむら(@tamura215)です。
高度なフリーズや動きを持っていないので、割と簡単な動きで音ハメしてます。
例えばこんな感じ。
バトルのばかりですみませんが、高難易度なフリーズではなく、誰にでも出来るような事で音ハメする動画です。
音ハメと聞くと、ハードル高く感じるかもしれませんが、簡単な動きやフリーズでも全く問題なし。
このムーブなんか、
・両脚着くチェアで止まった
・お尻から落ちただけですからね。笑 pic.twitter.com/ltidkq78kD
— たむら@フットワーク研究室 (@tamura215) September 3, 2019
バトルのばかりですみませんが、高難易度なフリーズではなく、誰にでも出来るような事で音ハメする動画です。
音ハメと聞くと、ハードル高く感じるかもしれませんが、簡単な動きやフリーズでも全く問題なし。
このムーブなんか、
・両脚着くチェアで止まった
・お尻から落ちた
だけですからね。笑
ほんと書いた通りなのですが、難しい動きはゼロです。笑
音ハメは簡単な動きやフリーズでも大丈夫
今回は、音ハメとは何かという議論はスルーさせてください。
この記事における音ハメの定義は、『際立っている音に動きを合わせる』こととします。
音ハメというと、難易度の高いフリーズなんかを想像する方もおおいのではないでしょうか?
例えば、
- 片手倒立系のフリーズからエアチェア
- 後転からからワンハンドエアベイビー
みたいな。
そうなると、一気に音ハメのハードルが上がりますが、「とりあえず何か合わせてみる。」くらいで行うと気軽に音ハメを楽しめます。
はじめに貼り付けたツイートでいうと、
- 両脚着くチェアで止まった
- お尻から落ちた
お尻から落ちたなんて、もはや技でもないのですが、それくらいゆるく音ハメしても良いと思うのですよ。
こんな風に誰にでも出来るようなことでも、意外と見て沸いてくれたりします。
もし、難しいことは出来ないけど、音ハメを楽しみたいという方は簡単なことから始めてみましょう。
きっと、楽しめるはずです。