どーも、たむら(@tamura215)です。
ブレイクダンスといえば『回転技』のイメージが強いですよねー。
「ブレイクダンスやってます。」なんて言った日には、「あのくるくる回るダンス?」って言われるのがオチ。
そんな時は「はい!(僕はあんまり回るスタイルではないのですが)そうです!」と笑顔で答えるしかありません。笑
回転技はパワームーブだけじゃない!
回転技っていうとパワームーブのイメージですが、フットワークにだって回転技はあります。
代表格はズールースピン!
これがズールスピンです。
今回はそのズールスピンという、フットワークのステップを紹介します。
パワームーブが出来なくても、これでくるくる回れます。笑
ズールスピンとは?
地元のスタジオにはブレイクダンス全くの未経験者よりも、ちょっとやってますというような初心者がくることが多いのですが、レッスンを受けるまでズールスピンのこと知らなかったという生徒がほとんどです。
個人的にめっちゃ好きなフットワークなので、知らないという初心者には即教えるんですけどね。笑
スピンは連続で回ってもかっこいいし、フロアから立ちにも繋いだりと色々使えるので、初心者にこそおすすめしたいフットワークです。
どんなフットワークかというと、以下の動画で。
ブレイクダンスでは回転方向の反対に体をひねる技が多いのですが、回転方向に体をひねって回る技です。
ズールスピンの回り方
では、動画の補足も兼ねてズールスピンの回り方を解説します。
①回りたい方の足を伸ばす
回りたい方の脚を伸ばします。伸ばしきらずに軽くひざを曲げてもok。
②手を着く
体を回転方向にひねって、地面に手を着けます。
③回る
伸ばしている脚を越える様に回ります。
④はじめの体勢に戻る
はじめの体勢に戻ります。
連続でズールスピンをやる時の3つのコツ
ズールスピンができるようになると、

その場でのスピンではなく、輪が広がっていってしまうんです。
ということもあるかと思います。(上の悩みは実際に生徒から聞いた悩み)
そんな方は以下の2点を意識すると、スピンの軸を安定させることが出来ます。
- 手の着く位置の固定化
- 上半身をしっかりひねり込む
- 円の軌道を意識した足のスライド
少し掘り下げます。
手の着く位置の固定化
1つ目のポイントは、手の着く位置の固定化。
手を着く位置は、フットワークをする上で大事なことで、このブログでもしつこ過ぎるくらい何度も書いています。笑
手の着く位置を決めて、その周りを脚が回っていく(文房具のコンパスのイメージ)ようにスピンします。
手を着く位置を固定化することで、回転の中心が決まるので、いろんな方向に体がブレるのを防ぎます。
上半身をしっかりひねり込む
2つ目のポイントは、上半身をしっかりひねり込むことです。
上半身を素早くひねって背中側に腕を巻き込んでいきます。脚を動かすより前にくるっとひねりこんであげましょう。
上半身のあとに下半身がついていくイメージです。このひねりをしっかりすることが速くて綺麗なスピンに繋がります。
円の軌道を意識した足のスライド
3つ目のポイントは、円の軌道を意識した足のスライドです。
連続でスピンする際に、回った後に足をスライドするのですが、この時に大事なことは円の軌道を意識してスライドすることです。
ひとつ目のポイントで、手の着く位置を決めたら、その手を中心に足の軌道で円を描きます。
結構前の動画ですが、こちらを見ていただけるとわかりやすいかと思います。
動画のように、円の軌道をなぞるように足をスライドさせていきます。
連続で回ってしっかり元の位置に体が戻ってくれば、綺麗な円の軌道で回れています。
ズールスピン使い方の一例
フットワークのステップ単体として、そのまま使うのももちろんかっこいいですが、最後に立ち上がる際につかうとかっこよく立ち上がることが出来ます。
フットワークからの立ち上がり
まず、こちらのツイートをご覧ください。
フットワーク中、腰のクイックで反転して、スピンして立ち上がる例です。
3歩の途中、脚が体の後ろに来た時に腰をひねって体を反転させています。
体を反転させたら、そのままズールスピンをして立ち上がります。
今回は、3歩から立ち上がっていますが、他のフットワークからでも使えるので便利。 pic.twitter.com/m2qKtkFhiv
— たむら@フットワーク研究室 (@tamura215) 2019年9月15日
フットワーク中、腰のクイックで反転して、スピンして立ち上がる例です。
3歩の途中、脚が体の後ろに来た時に腰をひねって体を反転させています。
体を反転させたら、そのままズールスピンをして立ち上がります。
今回は、3歩から立ち上がっていますが、他のフットワークからでも使えるので便利。
腰を素早くひねってから反転して、 ズールスピンで立ち上がります。
フリーズからズールスピンで立ち上がる
バトルでもサイファーでも、フリーズ決めた後までかっこいいとより一層やばいですよね。
逆に言うと、フリーズばちっと決めても、そのあとだらだら立ち上がってたらもったいないです。
フリーズの後にそこら去るまでまでかっこよく見せたいものです。
そこでフリーズからの立ち上がりにも使ってみましょう。
どんなもんか、ざっくりですが20秒の動画を作ったのでよかったらみてください。
ほんまにざっくりですが。笑
スピンさえ出来ていればすぐ出来ると思います。
もっとかっこよくするためのワンポイント
体を起こした時に、軸手の反対側の足を蹴ってあげるとアクセントがついてよりかっこいいです。
ここです。こだわりの蹴り。笑
ズールスピンはこんな風にも使ったり出来ます。
まとめ
ズールスピンとは、体を反転させて回るフットワーク。
回りたい方の足を伸ばす→手を着く→回る→はじめの体勢に戻る。あとはその繰り返し。
スピンの軸を安定させる(その場でスピンする)ためには、以下の3つのポイントを意識してスピンすると良いので、是非意識してみてください。
- 手の着く位置の固定化
- 上半身をしっかりひねり込む
- 円の軌道を意識した足のスライド
スピンをコントロール出来なくて、ブレてしまうって方には効果的です。
ズールスピンも他のフットワーク同様、回り方で色んな見せ方が出来ます。大きく移動しながら回ったり、コンパクトに回ってみたり。
まだまだ回転技ができないという方も、回転になれるという意味でも練習してみてはどうでしょうか?
パワームーブに負けないように、フットワークでもバンバン回ってやりましょう!笑