どーも、たむら(@tamura215)です。
フットワーカーと相性の良いパワームーブって、スワイプスかなーと思います。
スワイプスはパワームーブの中でも比較的簡単な技だと言われていますが、僕は練習してとりあえずスワイプスと呼べるところまでいくのに、3年から4年かかりました。笑
そんなこんなでいろんな練習方法を試しましたが、今回は実際にやってみてこれは良かったなと思う2つの練習方法を紹介します。
まずは、簡単にスワイプスとはどんな技なのか簡単に紹介します。
パワームーブの技:スワイプスとは?
まずはスワイプスの紹介。動画をご覧ください。
片脚で地面を蹴って、体を反転させながら回転もする技です。(両脚だとダブルって呼ばれてます。)
控えめに言っても動きが少し複雑な技だなと感じます。僕が初めて練習した時は、脚の動きがわからなすぎて全然形になりませんでした。笑
スワイプスのやり方(動きの説明)
では、ざっくりと動きの説明です。
時計回りバージョンなので、反対周りの方は左右入れ替えてください。
①右脚で踏み切って跳ぶ
まずは右脚で踏み切って飛びます。
左脚は上に振り上げて、勢いをつけます。
②体を返して地面をキャッチする
飛んだらすぐに体を返して、左手で地面をキャッチします。
左手で地面をキャッチしたら、すぐに右手も地面に着きにいきます。
③右脚で着地
手を地面に着いたら、体を支えつつ右脚を地面に着きます。
これで1回。
補足:脚と体の動き
生徒から「脚の動きがわからん!」という声があったので、簡単にですが動画を作りました。
とにかく90°ほど右(左回りの方は左)に、着地をするように意識してみてください。
おすすめのスワイプスの練習方法とコツ
ここからは、スワイプスの練習方法と、コツやポイントについて書いていきます。
腰の位置をキープする練習
1つ目は腰の位置をキープする練習です。
スワイプスで一番の問題となるのが、腰の高さをキープ出来ないことです。
必ずと言っていいほど腰が落ちてきます。なので、腰の高さをキープする練習をしましょう。
両脚で踏ん張って手を入れ替えます。
練習の際に意識して欲しいポイントは以下の3つ。
- 手で地面を押す
- 素早く体をひねる
- しっかり踏ん張る
上記の記事で、もう少し掘り下げて書いていますので、よろしければこの記事の後に読んでください。
地面を蹴って腰を回す練習
2つ目は地面を蹴って腰を回す練習です。
腰のひねりをうまく使うことも、スワイプスをやる上で大切なので、この練習も取り入れてみてください。
跳ぶ瞬間と、着地の感覚を掴めるので是非。
練習時のポイントは以下の2点。
- 両手を地面に着いてしっかり体重をのせる
- 腰から下半身を回す
こちらも以下の記事でもう少し詳しく書いていますので、よろしければお読みください。
まとめ
スワイプスとは、脚をついて回転するパワームーブの技。パワームーブの中では難易度は低いと言われている。
フットワークなどからも繋ぎやすいので、個人的にはパワームーブをメインとしていない人にもおすすめ。
おすすめの練習方法は以下の2つ。
かっこいいですし、便利な技なので是非。
以上、スワイプスのやり方と、おすすめの2つの練習方法をご紹介しました。
よろしければ参考にしてくださいねー。