どーも、たむら(@tamura215)です。
ブレイキン(ブレイクダンス)のステップと技をまとめました。
未経験者〜初心者向けの、基本のテクニックがメインになります。
カテゴリー毎に分けて紹介していきます。
- エントリー(立ち踊り)
- フットワーク
- フリーズ
- パワームーブ
※カテゴリーを見ても、ピンと来ない方はこちらからお読みください。
関連記事:ブレイキン(ブレイクダンス)とは?初心者向けに基本的な流れや見所を解説してみる
エントリー
エントリーとは、立ち踊りの事を指します。エントリーの事をひとまとめに『トップロック』って呼ぶbboyやbgirlもいます。
以下のステップを紹介します。
- トップロック
- ブロンクスステップ
- インディアンステップ
トップロック(ツーステップ)
トップロックは立ち踊りの中で、もっともポピュラーなステップです。
https://tamuratakuya.com/toprock-2step/
ブロンクスステップ
ブロンクスステップは、横に脚を蹴り出すステップです。
https://tamuratakuya.com/bronxstep/
ツイスト(インディアンステップ)
ツイストは、腰をひねりながら、脚を回すステップです。
https://tamuratakuya.com/twist/
フットワーク
フットワークとは、屈んだ状態で床に手を着いて、素早く脚を動かす動きです。
他のジャンルのダンスでは、床に手を着いて踊る事は少ないので、ブレイクダンス特有の動きといえそうです。
以下のステップを紹介します。
- 6歩
- 3歩
- スウィーピング(キックアウト/CC)
- スピン
- サルフット
6歩
6歩は、フットワークの中でも基本とされるステップです。
https://tamuratakuya.com/footwork-sixstep/
3歩
3歩は、1回踏むと体の向きが180°回転する、半周系のステップです。
https://tamuratakuya.com/footwork-threestep/
スウィーピング(キックアウト/CC)
スウィーピング、脚をはらい上げるステップで、バトルでは威嚇にも使えるステップです。
https://tamuratakuya.com/sweeping-cc-kickout/
スピン
スピンは、体を回転させつつ、腕を中心に回るステップです。
https://tamuratakuya.com/spin/
サルフット
サルフットは、脚を入れ替えるステップで、フットワーク中の移動にも使えるステップです。
https://tamuratakuya.com/salfoot/
パワームーブ
パワームーブとは、地面に背中や肩を付けてくるくると回ったりする動きの事です。
豪快な動きが多く、ブレイクダンスを象徴する動きですね。
以下の技を紹介します。
- ウインドミル
- エアムーブ
- スワイプス
- Aトラックス
- バックスピン
ウインドミル
ウインドミルは、パワームーブの象徴となる技です。
https://tamuratakuya.com/windmill/
スワイプス
スワイプスは、パワームーブの中では珍しく、地面に脚を着く技です。
https://tamuratakuya.com/swips-practice-2/
エアムーブ
エアムーブはスワイプスにもう半回転加えて、着地する技です。
https://tamuratakuya.com/airmove/
Aトラックス
Aトラックスは、頭を軸にウインドミルのように回る技です。
https://tamuratakuya.com/atrax-beginner-3points/
バックスピン
バックスピンは、背中で回る技です。
https://tamuratakuya.com/backspin-stability-point/
フリーズ
フリーズとは、ポーズを決めることを指します。(固めるって意味からきているそうです。)
以下の技を紹介します。
- チェア
- ジョーダン
- エアベイビー
チェア
チェアは、ブレイクダンスの基本のひとつに数えられる技で、腕と頭を支点にして体を支えます。
https://tamuratakuya.com/chair/
ジョーダン
ジョーダンは、逆立ちの状態で、片手で体を支えて止まる技です。
https://tamuratakuya.com/jordan-practice-3points/
エアベイビー
エアベイビーは、ひじの上にひざを乗せて止まる技です。
https://tamuratakuya.com/airbaby-3procedure/
以上、ブレイキン(ブレイクダンス)のステップ&技の紹介でした。(今後も、追加していく予定です。)